講師のプロフィールスタジオ ピッコロ
※下記一覧の楽器以外にも、各種 管・弦楽器・声楽のレッスンも行います。
開講曜日、時間等 詳しくはスタジオピッコロまでお気軽にお問い合せ下さい。
♪講師のプロフィール 一覧♪Teacher
ピアノ・大学・高校受験ソルフェージュPiano
バイオリンViolin
竹村美香
チェロCello
曽田 健
京都市立芸術大学在学中の2002年より日本テレマン協会の演奏活動に参加。
翌年、ライプツィヒをはじめとするドイツへの演奏旅行にも参加しソリストも務める。
また2006年の日本テレマン協会第170回定期演奏会ではF.J.ハイドン作曲「協奏交響曲 変ロ長調Hob.Ⅰ-105」においてソリストを務め好評を博す
現在テレマン室内管弦楽団およびコレギウム・ムジクム・テレマン首席チェロ奏者。また度々大阪シンフォニカー交響楽団の客演首席奏者を務めるなど幅広く活動している。
これまでにチェロを森純子、上村昇、バロックチェロを上塚憲一、室内楽を河野文昭、久合田緑、岸辺百百雄、サイモン・スタンデイジの各氏に師事
クラリネットClarinet
フルートFlute
竹林 春奈
京都市生まれ。
ケルンテン州立音楽院を経て、チロル州立音楽院で研鑚を積む。 これまでに、フルートを父・竹林秀憲、伊藤公一、エルヴィーラ・ミムラ、レザ・ナジファール、ピッコロをウルリッヒ・ビアザックの各氏に師事。 ミヒャエル・マ ルティン・コフラー、クチャール・シャールディのマスタークラスに参加。 第9回イタリア・シュテルツィング国際フルートコンクール第3位。 2001~2004年、チロル州立劇場にてソロ・フルーティ ストとして数々のプロダクション公演、及び小劇場にてチロル州立音楽院によるプロダクション公演に参加。 2002~03年、文化・社会財団国際ユースオーケストラアカデミー、 及 びユーロピアン・フィルハーモニック・オーケストラメンバー。 2004年、ポンメルスフェルデン・コレギウム・ムジクム国際夏期音楽アカデミーオーケストラメンバー。 現在、オーケストラ、室内楽アンサン ブルを中心に活動中。栗東さきらジュニアオーケストラアカデミー管打楽器分奏講師。
サックスSaxophone
亀井 友恵 
滋賀県出身。13歳よりサックスを始める。2012年3月大阪音楽大学器楽学科卒業。在学中にファブリス・モレッティ氏の特別講義受講。第29回ミレニアム・スチューデントコンサートに出演。第16回万里の長城杯国際音楽コンクール入賞。ラ・フォル・ジュルネびわ湖2015に出演。現在はミ・ベモルサクソフォンアンサンブルのメンバーとして活動しており、2013年7月には香港サクソフォンサミットに出演。ケネス・チェ氏との共演を果たし現地から熱狂的に受け入れられた。また、2015年7月フランス・ストラスブールで開催された世界サクソフォン会議に参加し好評を博す。カトレア・サクソフォンカルテットのバリトン奏者としても活動。クラシックに限らず様々なジャンルの演奏を行い、関西を中心に積極的に活動している。滋賀県内のロマン楽器、ハーモニーミュージックスタジオ、スタジオピッコロの講師として後進の指導にあたる。サクソフォンを陣内亜紀子氏、前田昌宏氏、室内楽を西本淳氏に師事。
トランペットTrumpet
森下智稔
京都市立芸術大学音楽学部を経て、フリーランストランペット奏者として活動。関西圏の殆どのオーケストラに 客演(客演首席を含む)として出演する他、吹奏楽、ソロなど、クラシック以外のジャンルも含め多様な演奏活動を行っている。トランペットを有馬純昭氏、室内楽及びオーケストラを呉信一氏、合田史郎氏に師事。京都トランペットグループ「サマーブリーズ」メンバー。関西トランペット協会理事。
マリンバMarimba
ボーカルVocal
浦 千鶴子
石川県飯田高等学校卒業
1997年ジャズヴォーカルをサンディ・ブレアに師事し、藤ジャズスクールの講師を経て、フリーランスの講師となる。
映画音楽、ミュージカル曲、Jポップ、幅広いジャンルの曲を教えている。学生劇団の指導を始め、2000年より長岡社会福祉施設「ふたば苑」の音楽療法助手を務める。
2000年、SIXNORTHの(Vo)としてフランスのMUSEAよりCDデビュー。
デイヴ・シンクレア、ニコラス・ウインター、トニ・ポルテン、奥本亮、村上ユミコ(故)等と共演
スタジオミュージシャンとしても数多くのCDに参加し、2012年4月待望のソロCDを発売!
現在もホテルやライブハウス等で活躍中のジャズシンガーである。